花見川区S様邸リフォームプロジェクト【2期】 〜仕上げ編〜
2014年5月20日 19時00分
いいよ仕上げです。
LDKと廊下の段差が250㎜くらいあったのを少しでも楽に移動できるよう床を上げ120㎜にしました。
なぜ0ではないかというと、LDKから外へ出入りする引戸が、2ヶ所ありまして、そのサッシは交換しましたが上にあげられなかったのです。
床をあと120㎜あげるとそのサッシに頭をぶつけてしまう恐れが。。
120㎜の差はありますが、だいぶ上り下りが楽になったと言って頂きました。
フローリングの色と建具の色は今までが暗かったので明るめの色にしています。
写真ではわかりづらいかと思うのですが、クロスの色は逆に白白してしまうと明るすぎて目が痛くなるので、ベージュ掛かったホワイトにしてます。

キッチンはもともと井戸水をお使いなので、それ用の水栓をつけ、流し元灯はLEDを採用してます。
コンロに関しては今まで使い慣れたガスがいいと言う事で、ガスになりました。

LDKと廊下の段差が250㎜くらいあったのを少しでも楽に移動できるよう床を上げ120㎜にしました。
なぜ0ではないかというと、LDKから外へ出入りする引戸が、2ヶ所ありまして、そのサッシは交換しましたが上にあげられなかったのです。
床をあと120㎜あげるとそのサッシに頭をぶつけてしまう恐れが。。
120㎜の差はありますが、だいぶ上り下りが楽になったと言って頂きました。
フローリングの色と建具の色は今までが暗かったので明るめの色にしています。
写真ではわかりづらいかと思うのですが、クロスの色は逆に白白してしまうと明るすぎて目が痛くなるので、ベージュ掛かったホワイトにしてます。
キッチンはもともと井戸水をお使いなので、それ用の水栓をつけ、流し元灯はLEDを採用してます。
コンロに関しては今まで使い慣れたガスがいいと言う事で、ガスになりました。
花見川区S様邸リフォームプロジェクト【2期】 〜壁・設備編〜
2014年5月19日 09時56分
どんどん仕上がってます。







花見川区S様邸リフォームプロジェクト【2期】 〜通風雨戸〜
2014年5月15日 20時34分
既存の雨戸だけを交換して、
光と風を取り入れプライバシーも守れる商品が有ります。
『通風雨戸』です。
既設の枠と戸袋はそのままなので、雨戸を交換するだけで完了。
短時間で作業は終了します。
花見川区S様邸リフォームプロジェクト【2期】 〜下組〜
2014年5月15日 20時04分
天井、壁の下地組みを完了しました。




花見川区S様邸リフォームプロジェクト【2期】 〜LDK編〜
2014年5月8日 10時56分
こちらが現在のS様邸です。長く大事に使われています。お家への愛情を感じます。
こちらがリフォーム図面。主なコンセプトは、段差の緩和と断熱化です。

さっそく改修作業を始めています。内部を造作中です。


サッシを交換しました。引違い2本はスマートカバーにて。全てPG仕様です。PG仕様とはペアガラスのことです。空気をガラスで挟むことで、外気温を室内に伝えにくくなります。また、室内の熱が外に逃げません。
どのようなお部屋に変身しますでしょうか。お楽しみにしてください!