S様邸リフォームプロジェクト始まりました!
2014年4月10日 19時37分
新しいリフォームが始まりました。
浴室、脱衣場、トイレ、洗面所を解体して、浴室、洗面脱衣場、トイレにする工事です。
古い鉄筋コンクリートの一戸建。普段目にしない珍しい構造のため勉強をさせてもらいながら作業をしています。
解体も終わり、UB用の土間コンクリート、給排水の配管終了しました。

これは約半世紀前(45年位)の古いサッシです。

さてどのようにリフォームするか、今後のブログを楽しみにお待ちください!
浴室、脱衣場、トイレ、洗面所を解体して、浴室、洗面脱衣場、トイレにする工事です。
古い鉄筋コンクリートの一戸建。普段目にしない珍しい構造のため勉強をさせてもらいながら作業をしています。
解体も終わり、UB用の土間コンクリート、給排水の配管終了しました。
これは約半世紀前(45年位)の古いサッシです。
さてどのようにリフォームするか、今後のブログを楽しみにお待ちください!
千葉でも先日大雪が降りましたね。
2014年2月18日 17時47分
今、山梨が大変ですね。皆様のところはいかがでしょうか。
千葉でも先日大雪が降りましたね。
千葉では20年ぶりの大雪で、
写真は自宅前の画像です。
またいつ降るかわかりません。除雪の備え、数日分の食料備蓄はしておいた方がよさそうです。
千葉おもちゃ病院を開院しました
2014年1月20日 14時28分

去る1月12日(日曜日)に、千葉おもちゃ病院を開院しました。
こちらがおもちゃ病院の先生方です。
みなさん気さくな方で楽しい時間を過ごしました。

ラジコンヘリとラジコンカーの修理をお願いしました。
まずは、おもちゃ状態診断から。テスターなどを使い故障の原因を特定します。

原因がわかったら、ハンダゴテなどを使って修理します。

修理が完了して元の元気なおもちゃになりました。
千葉おもちゃ病院さん、ありがとうございました。
結局故障の原因は、電気が途中で途絶えていたり、部品が損傷していたりと、なーんだというような些細なことが多いのです。
お家も一緒で、不便だな、調子がおかしいなということも、なーんだこうすれば良かったんだということがよくあります。
おもちゃもお家も愛情を持って長く使っていきたいですね。
随時、修理してほしいおもちゃは受付て居ります。
お気軽にご相談ください。
明けましておめでとうございます。
2014年1月7日 13時17分
明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
我が家では、毎年年末に餅つきをするのですが、未だに蒸篭で蒸した餅米を、臼(うす)と杵(きね)で作っています。
最近少なくなった風物詩ですが、家族が集まってぺったんぺったんと作るお餅はおいしいです。
ちなみに、お餅を返しているのは母親です。

あと、正月休みに伊豆へ行ってきました。
好天にも恵まれ景色も素晴らしく、富士山がきれいに見えました。
伊豆でイチゴを食したのですが、なんとこのサイズ、超特大でびっくりしました。
あごが外れるかと思いました(笑)。

今年一年も良いご縁がありそうな予感がします。
お一人お一人に頂いたご縁を大切に、みなさんが日々を気持ちよく過ごして頂ける家づくりを目指して、今年も精進して参ります。
またいつでも世間話ついでにお茶でも飲みに寄ってください。お待ちしています。
デイサービスセンターの忘年会で太鼓を披露しました。
2013年12月10日 12時56分
先日、デイサービスセンターの忘年会の余興として、ボランティアで太鼓を披露しました。
私、リフォーム館館長の古賀が所属する「こてはし台太鼓同好会」は、日頃お祭りやイベントで太鼓を披露しています。この度は、ご老人の方々に元気になっていただきたいと、忘年会に総勢11名で行ってきました。
私たち「こてはし台太鼓同好会」には老若男女、様々なメンバーが所属しています。今回も小学生が元気よく日頃の練習の成果を披露しました。
マイクを持って司会をしたていましたのが私、古賀です。みなさん楽しんでおられて何よりです!
私たちは、太鼓の音で地域のみなさんが明るく元気になることを目指しています。
「こてはし台太鼓同好会」はご要望とメンバーの都合があえば、イベント等にお伺いしますので、ご要望がありましたら古賀までご連絡ください。
お問い合わせ先
納得住まいのリフォーム館 館長 古賀勇二
連絡先:042-250-1373